6月, 2018年
【50代男性(白血病)3級】働きながら障害年金受給
2018-06-07
50代・男性(白血病)
●ご相談に来た時の状況
4年程前ジョギング中に胸が痛み、運動能力持久力の低下、倦怠感を実感。
更に検査の結果極度の貧血と白血球の増加が判明した。
会社から出勤退勤時間の調整、残業や出張の免除など配慮を受けながら勤めていた。
その様な状況下知人から障害年金の事を聞き来社されました。
●弊センターによるサポート
・ご本人がご病気に大変詳しく、かなりの知識をお持ちのでした。
・症
続きを読む >>
【肝疾患の更新にご注意】障害年金認定基準が変更になっています!
2018-06-07
◆最近のご相談事例(一部)◆
・くも膜下出血
・腎硬化症
・持続性気分障害
・心臓病
梅雨入りした途端の晴天です。
今日は、「肝臓がん・肝硬変」のお話しです。
平成26年6月1日に「肝疾患による障害の認定基準」が変更になりました。
改正の主なポイントは以下の3点です。
1.重症度を判断するための検査項目について見直し
2.障害等級を客観的に判断するため、検査項目の異常の
続きを読む >>
【障害年金】と【高額療養費】は併給可能です!
2018-06-06
◆昨日のご相談事例(一部)◆
・自閉症スペクトラム
・人工肛門
・食道がん
・喘息
今日も雨、そろそろ梅雨入りでしょうか?
今日は、「高額療養費制度」のお話しです。
結論から申し上げますと、
「障害年金」が「高額療養費」の支給で減額されることはありません。
高額療養費制度とは、
医療機関や薬局の窓口で支払った額(※)が、
ひと月(月の初めから終わりまで)で上限
続きを読む >>
【傷病手当金】傷病での休職・退職前に是非申請を!
2018-06-05
◆昨日のご相談事例(一部)◆
・統合失調症
・発達障害
・糖尿病
・慢性腎不全
今日も暑くなりそうです。
今日は、「傷病手当金」のお話しです。
障害年金の認定日は原則、初診から1年6ヶ月後です。
障害の程度が認められれば、1年6ヶ月後から障害年金が受け取れることになります。
その間の1年6ヶ月の生活を支えるための制度が「傷病手当金」です。
この「傷病手当金」の受給中
続きを読む >>
「肩」の人工関節についてご相談がありました。
2018-06-04
◆昨日のご相談事例(一部)◆
・網膜色素変性症
・広範性発達障害
・てんかん
・椎間板ヘルニア
今日は暑くなりそうです。
今日は、上肢の人工関節のお話しです。
平成27年6月に改訂された障害年金認定基準には、次のように定められています。
人工骨頭又は人工関節を挿入置換したものについては次のように取り扱う。
(ア)―上肢の3大関節中関節中1関節以上に
続きを読む >>
【精神障害】初診日と現在で病名が違う
2018-06-01
◆昨日のご相談事例(一部)◆
・うつ病
・人工肛門
・股関節症
・統合失調症
気持ちの良い青空です。
昨日、「精神障害で障害年金を受給したいが、初診日と現在で病名が違う」
とのご相談がありました。
精神障害に関しては、初診時の診断名と現在の診断名が異なることはよくあることです。
役所の窓口の方やお医者様の中には、「新しい病名になったから、1年6ヶ月経たないと
申
続きを読む >>
次の情報を見る >>