‘ブログ’

「人工透析」の方からご相談がありました。

2018-05-11

青空が広がった気持ちの良い朝ですね。 「人工透析」の方からご相談がありました。 腎炎はゆっくりと進行するので、初診の証明が難しい方が多いようです。 カルテの保存期間は5年間です。 この保存期間を過ぎてしまった方、医療機関の閉院等で、初診の証明ができない方は是非一度ご相談ください。 様々な可能性を検討します。 当センターは病気やけがで苦しむ方やそのご家族の方が障害年金で、少しでもご安心頂けるよ
続きを読む >>

「保険料免除・納付猶予」の手続きはお済みですか?

2018-05-10

肌寒い朝です。 今日は「保険料免除・納付猶予」についてのお話しです。 収入の減少や失業等により保険料を納めることが経済的に難しいときの手続きをご案内します。(保険料免除・納付猶予) 国民年金第1号の被保険者は、20歳以降毎月の保険料を納めていただく必要があります。 しかしながら、所得が少ない、学生であるなど、保険料を納めることが難しい場合もあります。 そのような場合は、未納のままにしないで、
続きを読む >>

学生猶予の手続きはお済みですか?

2018-05-09

雨が上がって気持ちの良い日です。 今日は「学生猶予」についてお話しします。 障害年金の申請の際「納付要件」がカギになります。 大学生の方は20歳を迎える時に「学生猶予」を必ず年金事務所に申請してください。 大学生時代に不幸にして、病気や事故で障害を負った場合、この申請を行っていないと、障害年金を受け取ることができません。 又、この手続を行っていない場合、大学卒業から就職後1年2ヶ月以内
続きを読む >>

難病のお客様からご相談がありました

2018-05-08

昨日の雨で、新緑はますます美しくなりました。 今日は「国指定の難病」のお客様からご相談がありました。 難病に関しては、公益財団法人 難病医学研究財団が運営している難病情報センターHPで詳しい情報を確認できます。 当センターは病気やけがで苦しむ方やそのご家族の方が障害年金で、少しでもご安心頂けるように申請のお手伝いをいたしております。 社会福祉士・社会保険労務士のダブルライセンスで、誠実・
続きを読む >>

「脳溢血(のういっけつ)」その2

2018-05-07

とうとうゴールデンウィークが終わりましたね。 今日は「脳溢血(のういっけつ)」のその2です。 「脳溢血」の場合、「就労しながら障害年金を受給」できる可能性があります。しかしながら、そのためには、いくつかの問題点をクリアにしなければなりません。ご自分で申請して、「不支給」の裁定が下ると「訴求」の権利はほぼ消滅します。慎重に進める必要があります。 詳しくは当センターまでお問合せくださ
続きを読む >>

脳溢血(のういっけつ)の患者様へ

2018-05-02

明日からゴールデンウェーク後半ですね。 今日は「脳溢血(のういっけつ)」の方からご相談がありました。 「脳溢血」の場合、お医者様に「どの障害に関して診断書を書いて頂くか」を慎重に考慮しなければなりません。 詳しくは当センターまでお問合せください。 当センターは病気やけがで苦しむ方やそのご家族の方が障害年金で、少しでもご安心頂けるように申請のお手伝いをいたしております。 社会福
続きを読む >>

糖尿病は認定基準が複雑です。

2018-05-01

こんにちわ。 今日は「糖尿病」の方からご相談がありました。 「糖尿病」の場合、「1型」と「2型」で認定基準が異なります。 詳しくはお問合せください。 当センターは病気やけがで苦しむ方やそのご家族の方が障害年金で、少しでもご安心頂けるように申請のお手伝いをいたしております。 社会福祉士・社会保険労務士のダブルライセンスで、誠実・迅速・丁寧をモットーにご相談者様とのご縁を大切に運
続きを読む >>

大人になってわかった発達障害のご相談がありました。

2018-04-27

こんにちわ。 今日は「大人になってわかった発達障害」の方からご相談がありました。 ここ最近、「大人の発達障害」のご相談が増えています。 この場合、「大人になってわかった」ことを証明しなければなりません。 更に、就労されている場合、勤務先で受けている援助の明確化が必須です。また雇用枠も考慮されます。非常にデリケートな案件なので、当センターでも慎重に進めます。 是非一度、ご相談くださ
続きを読む >>

【50代男性<両大腿骨頭壊死>3級】人工関節置換

2015-06-18

50代・男性(両大腿骨頭壊死) ●ご相談に来た時の状況 約22年前に見つかった腫瘍の治療のため、大量投与を受けたステロイドの後遺症で発症、ご相談に見えたときは、人工関節置換されておられ、痛み止めを飲みながら就労されておられました。 ●当センターによるサポート 約22年からの経緯を丁寧に聞き取り、病歴・就労状況申立書を作成しました。 ●結果 障害厚生年金3級の永
続きを読む >>

【50代男性(うつ病)2級】休職した後、解雇され、現在も就労不能状態

2015-06-18

50代・男性(うつ病) ●ご相談に来た時の状況 約4年前からうつ病を患い、会社を休職。 その後、解雇され、現在無職の状態で、日常生活も同居の息子さんの介助に頼っておられました。 症状が強く、就職活動することも医師に止められており、生活に困ってご相談にみえました。 ●当センターによるサポート 認定日請求で約3年遡及できると判断し、診断書取得を依頼。 また、認定日頃、現在についての日常生活状況を丁寧に
続きを読む >>



<< 前の情報を見る 次の情報を見る >>