加東市在住で障害年金受給を希望されている方へ

加東市在住の皆様
障害年金を貰い忘れていませんか?
私たちにお任せください!
兵庫・大阪障害年金相談センターが選ばれる理由
“一番良い結果”で障害年金を受給するためには、高度な専門的知識と経験に裏打ちされたきめ細やかな対策が必要です。研究会などで得た豊富な知識、当センターの過去のデータと経験は全国でも有数と自負しています。
開設以来、多くの方からご相談を頂いています。
受給率を上げるために、困難な案件を避ける事務所も多い中、当センターは一般的に障害年金の認定が困難と言われている「がん」「椎間板ヘルニア」「関節リウマチ」「喘息」「繊維筋痛症」「難病」などにも対応。その上で高い受給率実績を維持しています。
困難な案件ほど「燃える」スタッフが当センターの自慢です!
運営は社会保険労務士法人 牧江&パートナーズ。総勢58名のスタッフには社会福祉士、労災や傷病手当金、社会保険などの専門家もいます。障害年金は、更新手続き、病状の変化、老齢年金などの他の年金の開始など、長い年月のフォローが必要となるケースが大多数です。ご相談者をトータルにサポート
選べる3つの相談室
改めて、加東市在住のご相談者様に知ってほしい!障害年金とは・・・
数多くの方が障害年金を受給されています。
障害年金は『公的保険』です!
障害年金とは「病気のために日常の生活になんらかの支障を持つ、原則20歳から64歳までの方」が支給対象となる、国から年金として支給される『保険』です。
したがって、障害年金を受給する(もらう)ことは、老後に支給される老齢年金をもらうことと同様に、国民として当然の権利なのです。
ただし、障害年金は障害を負った方全てがもらえるわけではありません。 また、もらえる額も月額5万円程度から20万円以上もらえる人までかなり差があります。
なぜなら、老齢年金などと比べると認定基準などが複雑かつあいまいで、最初に間違った対応をしてしまうと一生損をすることがあるからです。
最初の段階で専門家にご相談ください。そうすることにより不要な心配をすることなくまた、無駄な時間を使うことなく、しっかりと本来の額を勝ち取ることができます。
当センターでは無料相談を実施しております。是非お気軽にご相談ください。
障害年金受給の対象となる病気は??
対象となる病気は幅広く、うつなどの精神病から、ペースメーカーを体に入れた人、糖尿病による合併症をお持ちの方などその他多くの病気が対象となります。
この障害年金、制度が複雑だったり、あまり知られていないためにもらえていない人が日本で10万人以上いると言われています。
あなたもその1人かもしれません。
障害年金をもらうための情報を豊富に掲載したHPを発信しております。是非、当センターでサポートさせて頂き障害年金受給に至った事例をご一読頂き、障害年金の受給に必要なことをご確認くださいませ。
傷病別の障害年金受給事例はこちらへ>>>
まだ受給していない加東市の方、ご不明点がある方は是非、下記より当センターへお気軽にお問い合わせください。
当センターから加東市の皆様へ
加東市民の方々に対して、まだまだ障害年金の制度が周知されているとは言い難いというのが現状です。
また、障害年金と障害者手帳を混同されている方も多く、障害者手帳を持っていれば障害年金を必ず受給できると誤解され、障害年金が不支給決定となった後にご相談される方も多々おられます。
国民年金については加東市役所の市民課で相談出来ますが、厚生年金を含めた障害年金相談となると管轄の年金事務所で行われていますので、相談や申請で年金事務所に何度も足を運ぶのが億劫だとおっしゃる御相談者様の声をよく聞きます。
当センターは、播州地域にお住まいの方のために、令和3年6月に姫路市に常設の相談室を設けました。
加東市にお住いで障害年金の制度を御存知でない方、手続きでお困りの方、何度も年金事務所まで足を運ぶのが難しい方などに向けて積極的に情報発信をさせていただき、障害をお持ちでお困りの方が障害年金を受給できるよう精一杯サポートしております。
加東市エリアの患者会様、加東市内の医療関係機関様、心療内科クリニック様、就労支援施設様等からの障害年金に関する相談会のご要望を頂いた場合にも対応しておりますので、ぜひお気軽にご相談ください。当センターは、JR姫路駅 南口から徒歩5分の場所にあります。
加東市について
加東市は、加東市は、兵庫県中央部やや南よりに位置し、日本標準時子午線が通っています。
隣接する自治体として東には丹波篠山市、三田市、南には小野市、三木市、西には加西市、北には西脇市があります。市の中央部を東西方向に中国自動車道が、市の西部を南北方向にJR加古川線が通っています。豊かな自然に包まれながらも、大阪・神戸いずれとも中国自動車道の高速バスで結ばれており、乗り換えなしで約1時間で移動できます。
2015年(平成27年)4月1日 近畿では初めて手話言語条例が施行されるなど障害者に優しいまちです。
学校教育学部の教員就職率6年連続全国1位の国立大学法人 兵庫教育大学は1978年に加東市に設置されました。
加東市周辺で製造されている「播州釣針」は、幕末の嘉永年間に高知県から移入され、現在、日本の釣針製造の90%のシェアを誇り、世界的に有名なメーカーもあります。
播州毛鉤は昭和62年4月に通商産業大臣(現経済産業大臣)より伝統的工芸品に指定されました。
日本酒醸造に用いられる「山田錦」の産地としても有名。特に、三木市や加東市の一部は特A地区に指定されており、「酒米買うなら土地を買え」と言われるぐらいこの地区産のものが珍重されています。
- 東条湖おもちゃ王国
おもちゃのテーマパーク。屋外の約20種類の楽しい乗り物の他、たくさんのおもちゃで自由に遊べるお部屋が全9館。 - 播州清水寺
西国第二十五番霊場、清水・東条湖県立自然公園内に位置し、瀬戸内海、淡路島、明石大橋が見渡せる。境内では、春の桜、シャクナゲ、アジサイ、秋の紅葉、四季を通じて楽しめる。 - 国宝 朝光寺
法道仙人が開基と伝えられ、国宝の本堂は細部に和様・唐様の折衷様を呈した方七間の堂々たる建物で、室町時代初期の建築といわれています。鐘楼は重要文化財に指定されています。 - 兵庫県立播磨中央公園
緑の樹林に囲まれた丘や大小の池が散在する自然味豊かな都市公園。特に1.5haのバラ園では、中央の噴水を囲むように植えられた様々なバラや四季の草花を楽しめる。17haの四季の庭につながっており、エリアごとに異なる花風景の中を散歩できる